水色の背景画像

診療案内

適応疾患について

つらい症状があるにもかかわらず、どこで診てもらったらよいかわからない方や、病院で検査をしても異常なしと言われ、治療をあきらめてしまった方はいらっしゃいませんか?どことなく不調続き(いわゆる不定愁訴)の方はいらっしゃいませんか?

はり灸治療は、ちょっとした身体の不調から難病と言われる疾患まで、実に様々な症状に対応でき、WHO(世界保健機関)もその有効性を認めています。下記にその代表的な疾患名や当院でよくみられる症状を列記しましたので、ご参照ください。

治療に関して詳しい内容をお知りになりたい方は、「免疫療法とは・・・」「施術例」をご覧ください。

また、該当する症状がない方も、症状が改善する可能性がありますので、まずは一度お問い合わせください。

<消化器系の症状>

胃炎、腸炎、胃下垂、胃痙攣、胃・十二指腸潰瘍・胃酸過多、便秘、下痢、消化不良、胃神経症、過敏性大腸炎、肝機能障害、胆嚢炎、痔疾

<循環器系の症状>

高血圧症、低血圧症、不整脈、動悸・息切れ、心臓神経症、動脈硬化

<呼吸器系の症状>

風邪に関わる症状、気管支喘息

<心療内科系の症状>

パニック症候群、うつ病、不安神経症、不眠症、自律神経失調症

<婦人科系の症状>

生理痛、月経困難症、月経不順、PMS、冷え性、更年期障害、乳腺炎、白帯下、不妊症

<耳鼻咽喉科系の症状>

めまい、耳鳴り、難聴、中耳炎、メニエル氏病、鼻炎、蓄膿症、嗄声、咽喉頭炎、扁桃炎

<眼科系の症状>

眼精疲労、結膜炎、仮性近視、高眼圧症

<泌尿器系・生殖器系の症状>

膀胱炎、尿道炎、前立腺肥大症、尿失禁、尿閉、腎炎、性機能障害、ED

<運動器系の症状>

肩こり、腰痛、五十肩、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、リウマチ、関節炎、腱鞘炎、頚肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症、ヘバーデン結節、顎関節症、外傷による後遺症

<神経系の症状>

頭痛、脳卒中後遺症、(坐骨、肋間、三叉)神経痛、(顔面)神経麻痺または痙攣

<その他の症状>

糖尿病、通風、貧血、脱毛症


※がんにつきましては、StageやGrade、またはがんの推移やその経緯、現代医学的な治療内容などで、治療をお受けすることが難しい場合もございますので、まずはお電話にてご予約頂き、今までの検査結果をご持参の上ご来院ください。 ご相談のみの場合は、費用はかかりません。

免疫療法とは・・・

免疫の中心的な役割を担っているのは、主として血液中の白血球ですが、その働きは自律神経の影響を大きく受けています。

自律神経には、交感神経と副交感神経とがあり、バランスを保っていますが、バランスが崩れ交感神経が優位になると、免疫力は低下してしまいます。

免疫力の低下は、冷えやストレスなどが引き金となり、さまざまな病気※1を引き起こし、ひいては、がんまで発病してしまうことも少なくありません。

免疫力が低下すると、腹部表層に異常反応が現れます。腹部は全身の縮図ともいわれており、腹部の状態で全身の状態を把握することができるのです。

当院における免疫療法※2とは、人間が本来持っている免疫力を独自の腹部調整※3で高めていき、病気を根本から治していく療法のことをいいます。

一方、副交感神経が優位になりすぎても(過剰免疫)、アレルギー(アトピー、花粉症、喘息など)、肥満症、うつ病などを引き起こしてしまうことがあります。過剰免疫の状態が長く続くと、交感神経優位に転じやすいともいわれています。

したがって、これらの疾患の治療(免疫療法)は、発症の時期や経緯、症状の程度や罹患期間など、より大きくの情報を加味した上で行う必要があります。

このように免疫療法は、どのような疾患にも適応できるのですが、運動器系疾患や神経系疾患の痛み・しびれや凝りなどの強い方には、その症状が緩和するまで行わないこともあります。

免疫療法を用いた症例を 「施術例」 に掲載しております。ご参照ください。

なお、免疫療法の治療回数は病状や主訴によって異なりますが、1週間に2回~2週間に1回位が目安となります。また治療効果には個人差があります。

※1 免疫力が低下すると発病しやすい病気

胃・十二指腸潰瘍、便秘、痔疾、不眠症、めまい、耳鳴り、高血圧、動脈硬化、糖尿病、痛風、頭痛、パーキンソン病、がんなど

※2 当院における免疫療法

中医学の湯液(漢方薬)の理論を基礎にして、はり灸に応用した療法です

※3 腹部調整

お腹に直接施術するのではなく、手足、背中、腰などに鍼や灸を施し、お腹を整えていく方法です

不妊症について

近年では、結婚妊娠年齢の上昇や環境を取り巻くストレスなどにより、6~7組に1組は不妊に悩む時代になってしまいました。

現代医学では、生殖補助医療技術(ART:Assisted Reproductive Technology)の急速な進歩により数百万人が生を受け、全出生数の30人に1人はその恩恵によるものと言われています。

しかし、最先端の医療技術(ART)によっても、不妊に悩む方々はまだまだ多いのも現状です。

当院では、現代医学のデータを元に、脈や腹部の状態を診ながら東洋医学的に分析し、その不妊原因に基づき治療を行います。

現代医学と東洋医学の治療を併用していく方が多いなかで、現代医学的な治療をすべて中止して妊娠された方も少なくありません。また、器質的に障害のある方は、東洋医学的な治療が不向きな場合もあります。

どのような治療方法が最も適しているのかをじっくりと話し合い、今後の治療を進めてまいりましょう。

受診の際には、今まで行った検査結果の資料をお持ちください。カウンセリング(無料)をご希望の方はお電話にてその旨をお伝え頂き、ご予約をお願いいたします。

美容鍼びようばりについて

美容鍼とは、主として顔に短いはりを浅く刺入し、しばらく時間をおく方法で、次のような効果があります。

しみ、しわ、たるみ、そばかす、くま、肌荒れ、にきびなどの改善、血行・美肌促進。

施術内容は大きく二つに分けられます。一つは、顔のみ(しみやたるみなどの部位のみ)、もう一つは、脈や腹部の調整を行い、顔を含め全身的に施術する方法です。

その他、吸玉を用いたカッピング、Tormeterを用いた電気療法も行っています。

また、顔以外の美容鍼につきましては、お電話にてご確認ください。

小児鍼しょうにばりとは・・・

小児には刺すはりは使用しません。

小児専用の器具で、「さする」「なでる」「こする」「たたく」などの施術を行います。お灸はほんの少し温かさを感じる程度です。

今までに、泣いていやがったり、二度目の来院を拒んだりしたお子さんは、一人もおりませんのでご安心ください。

アトピー、喘息、鼻炎、夜尿症、夜驚症、虚弱児の体質改善などに効果があります。

近年、小学5・6年生~高校生の自律神経の乱れによる次のような症状で受診される方が増えています。小児の場合は、特に早めに治療すれば早く治りますので、一度ご相談ください。

頭痛、めまい、食欲不振、悪心、嘔気・嘔吐、嚥下困難、不安、不眠、チック症状、登校拒否、原因不明の発熱 など

漢方薬について

漢方薬の証の立て方には、いくつかの流儀がありますが、当院では中医学を基本とし、独自の組み立て方をしております。漢方薬の問診票に記載して(主に◯印をつけて)頂き、脈とお腹の状態を確認し、一人ひとりに合わせた漢方薬を決定します。

当院における漢方相談は独立したものであり、必ずしもはり灸との併用治療を行うものではございません。

漢方薬カウンセリング(無料)は、院長のみが行っております。ご予約が数ヶ月先になってしまうこともございますが、ご了承ください。